こんにちは、さおりんごです🍎
看護師の仕事には
実際にどのような仕事があるのか
ご紹介します👩⚕️
「血が苦手だな💉」
「患者さんと上手く話せるか不安😥」
「実習先の看護師みたいにバタバタ
するのは嫌だなぁ⚡️」
など、いろいろな不安があると思います。
今回は病院での一般的な仕事内容を
ご紹介します🏥
診療の補助
まずひとつめは
医師の診療のサポートです🤝
代表的なものは、
💉体温や血圧の検温
💉点滴や内服薬の管理
💉採血や検査の補助
💉医師の処置の介助
その他にもいっぱいいっぱい仕事はありますが
「医師の治療方針に応じてサポートする」
のが看護師の役割です🙋♀️
注射や処置の介助は難しくて緊張する
仕事ですが、新人のときは
「私、看護師してる〜〜!!🤩」
と、実感できて少し興奮しました🙈🙈💗
今でも太い針での注射は
気持ちを落ち着かせて
緊張しないようにしています💦
やっぱり人様の身体を傷つけることは
慣れませんし、慣れてはいけない
ような気もしています🧐
あるとき先輩が
「人を傷つけて罪に問われないのって
医師と看護師だけだからねー」
と言ってたのが印象に残ってます🌙
患者さんの命のために
という絶対条件で行います❗️

患者さんのお世話
病棟勤務では、これが仕事内容の
ほぼほぼを占めています🙌
患者さんの身の回りのお世話です💫
具体的には
💉移動のお手伝い
💉食事・入浴・排泄のお手伝い
💉退院調整
💉転倒しないか等の安全管理
などなどです。
実習ではまず初めに計画する内容ですね✍️
医療従事者ではない人からみると
排泄・入浴介助はなかなか
抵抗感がある仕事ではないでしょうか。
私は何の抵抗感もなくここまで
看護師をしていますが
実習指導をしているときに
振り返りのカンファレンスで
男性の学生さんに
「僕、ほんとうは排泄物が苦手なんです。
さおりんごさんとケアにはいって
💩を拭いてって言われたとき正直
すぐに手がでなかったです🙍♂️」
と、言われました😲
そりゃ普通はびっくりするよねって
私の価値観を押し付けてごめんねって
謝りました🙇♀️💦
「でもお陰様で患者さんのためならって
思えるようになりました🙍♂️」
って😭😭 いい子。。
私も勉強になりました✨
ということがありました!笑
なにが言いたいかというと、苦手でも
困っている患者さんがいたら
手を差し伸べずにはいられないってことです😊
苦手でもいいんです。看護師の仕事は
たくさんあります😌
退院支援
多くの患者さんは持病を抱えたまま
退院していきます🤒
そのため病状が悪化して再入院を
繰り返してしまいます。
なるべく自宅で不自由なく暮らせる
時間を多くするための援助も
看護師の仕事です👩⚕️
自宅は誰とすんでいるか
自宅はどのような構造か
家事はだれがするのか
内服管理は自分でできるのか
具合が悪くなったときはどうするのか
etc…
などなど退院後の生活で気になることは
たくさんあります🏠
患者さんのライフスタイルに合った
退院後の生活への介入を退院支援といいます💫
例えば
💉内服管理の指導
💉介護サービスの調整
(ケアマネと相談)
💉次回外来の調整
💉家族と患者さんの治療方針の
移行のすりあわせ
退院したから介入は終わりではありません‼️
患者さんは一生持病と戦うのです💪
最後に
看護師の仕事はまだまだまだまだ、、、
あります😳笑
とても忙しいときが多いですが
患者さん、家族さんの笑顔と
「ありがとう」の一言で
疲れなんて忘れてしまいます😊
看護師の仕事は難しいこと
こわいこともたくさんありますが
人の役にたてていること、
死や病気と向き合う患者さんと
関わる中で自分も成長
できていることを実感できます😌🧡
私は看護師していてよかったと
日々思っています🤗💉

看護師の職場って何がある?
もぜひ参照してください🚑💨

\\share//