こんにちは、さおりんごです🍎⁂
みなさんは看護師として
どのようなところで働きたいですか?😃
看護師の数は全国で
121万8千人だそうです😳
過去最多の人数だそうですが
みなさんはどのような場所で
働いているのでしょうか🏃♂️
今回は看護師の職場の種類と
仕事内容について紹介します🤗🏥

医療分野

🏥病院
病院のなかでも外来や病棟、手術室、
救急外来などの
仕事内容は異なります。
⏩診療科の種類・特徴 参考にぜひ⭐️
基本的には患者さんの身の回りのお世話や
採血、点滴を行います💉
⏩看護師の仕事って? 参考にぜひ⭐️
⤴️メリット⤴️
国立病院、公立病院は
準公務員、地方公務員という扱いになるため
休日が確保しやすいです🌺
また、産休や育児休暇もとりやすい
傾向にあります🤰
医療法人の総合病院では
教育に熱心なところが多く
院外研修やセミナーなどの参加で
キャリアアップが図れます💪
⤵️デメリット⤵️
日勤と夜勤があり、不規則な
就業時間です。
夜勤はスタッフの人数が減り多忙です😭
手当てはもらえますが、健康面からは
おすすめできるものではありません😷
また、人間関係で悩むことも
多いようです。
病院にはいろんな経歴のスタッフが
入職したり退職したりします。
離職率があがっている今、
尚更人間関係が築きにくい環境に
あるように思います😔
💛アドバイス🧡
私は総合病院で働いていますが、
実際に異動や退職者が多く
同じメンバーで長く
働けることはないです😥
いじわるな人、文句ばっかりの人、、
いろんな人がいますが
尊敬できる人をさがして
「自分もいつかこうなりたい!✨」
と自分の成長を意識することを
おすすめします❣️
嫌な人のことは意識しないように
しましょう
「類は友を呼ぶ」です🧐
頑張っている人には
必ず評価してくれる人が周りに
集まってきます☺️❤️
🏥クリニック
外来診療がメインで、
医師の診療の補助を行います👨⚕️
クリニックによっては
点滴や採血も行います💉
スタッフの数が限られているため
器具の消毒や、掃除など幅広い仕事を
行います🧹
地域に密着したクリニックが多いため
患者さんとも顔見知りになったり
医師とのコミュニケーションも
とりやすく患者さんに
よりそった看護ができます😊
⤴️メリット⤴️
診療時間が限られているので
祝日、正月、お盆、GWなど
休日が安定しています🎌
夜勤、オンコールがなく
ワークライフバランスの
確保ができます🤩
⤵️デメリット⤵️
クリニックによって待遇が大きく異なる。
スタッフが少なく変わりがいないため
自己の健康管理が必要。
🏥訪問看護ステーション
「ホウカン」と呼ばれる
訪問看護師です💫
事務所から直接利用者さんの自宅に
ケアを行いに行きます🚶♀️
自宅で薬の管理ができない人や
点滴が必要な人に決められた時間内で
援助を行います🤲
健康状態をチェックしたり
自宅ですごすためのアドバイスをしたり
終末期の患者さんでは痛みの
コントロールを行ったり
仕事内容は様々です。
医師の指示書を元に
利用者さんそれぞれにあったケアを考え
訪問します🚗
⤴️メリット⤴️
夜勤がないが高収入💴
担当の利用者さんの自宅に
定期的に訪問するため信頼関係が築けて
家族看護も行うことができます☺️
午前中のみ、週に3日のみなど
勤務形態を選ぶことができます。
訪問件数を1日3件までなど制限も
できます🤔
⤵️デメリット⤵️
ひとりで訪問先に伺い
ひとりで判断しないといけません😱
他人の家に訪問するため礼儀、接遇を
意識しないと信頼関係を築くことが
難しいです⚡️
⭐️point⭐️
高齢化社会の今、在宅医療を
必要としている患者さんは多いです👴
今後の需要は多くなるでしょう。
患者さんにとっては
「いつもきてくれる看護師さん」と
特別な存在になれることで
やりがいを感じられるでしょう☺️💛
介護分野

🏥老人ホーム
入居者の健康状態を管理します🤒
病状の悪化に気づいたら、病院への
受診の手続き、付き添いを行います🚑
施設の介護士のケア計画を考えたり
お薬やインスリンの管理を行います💊
認知症や障害をもった入居者が多く
高いコミュニケーション能力が
必要となります🗣
⤴️メリット⤴️
病院より業務負担が軽いです。
重症な患者さんは
施設へは入所できないため
高度な医療行為はないです💉
業務時間も安定しています⏰
⤵️デメリット⤵️
施設に看護師は少数であり
介護の仕事も行うことがあります。
医療行為、研修、勉強会などは
ないのでキャリアアップには
向きません🙅♀️
🏥デイサービス
デイサービスを利用時間内の
お薬の管理、インスリンの管理を
行います💊
利用中に入浴をすることが多く
入浴してよい体調なのかを判断する
ことも看護師の仕事です🛀
⤴️メリット⤴️
週1から勤務にはいることができます💫
残業もほぼ発生しません。
高齢者の利用者さんがほどんどで
リハビリしたりおやつを一緒に
つくったり楽しい時間をすごせます😊
⤵️デメリット⤵️
看護師としての仕事は
さほど多くないため掃除や
介護の仕事も行います💪
施設によっては少ないスタッフで
たくさんの利用者さんを受け入れている
こともあるため、多忙になることも
あります。入職前に確認しましょう!
🏥訪問入浴
利用者さんの自宅に行って
入浴のお手伝いをします🧴
基本的には、介護職員2人と
看護師で自宅に伺います🚗
看護師は体温等の確認、処置、
入浴の介助を行います🛀
⤴️メリット⤴️
急変の可能性が低く
医療行為は求められません🌡
単発の仕事も多く、時給も他職場より
高い傾向にあります💰
⤵️デメリット⤵️
利用者ひとりに40分から50分ほどしか
かけることができません。
スピードが求められる作業なので
体力をかなり使います🙄
自宅の蛇口やタオルを使用させて
もらうため接遇に気をつけなければ
なりません🙋♀️

その他

🏥保育園
仕事内容は園児の健康管理です👧
怪我の手当てや、必要に応じて
医療機関の受診も行います🚑
保険だよりや健康診断の補助
保護者への健康管理アドバイス、
園児とのレクリエーションなど
仕事内容は多岐に渡ります😳❗️
🏥ツアー・イベント
イベント会場の救護室での待機をして
怪我人や急病人の処置をします💉
求人の多くは単発の仕事です🏃♂️
まとめ
看護師の仕事はたくさんの
種類があります🤗
それぞれの働き方があるので
面接の際に情報集取をして
自分に合った職場を選んでください👩⚕️
私は自分のキャリアアップのために
急性期病院の循環器に就職しましたが
急変も多くて忙しく、難しいことも
たくさんありました😭
その分自分の成長は自分でも
感じられたのでやりがいはありました🤍
今では頑張った時期は
自分の財産になっています😌
あれを経験していたら
まだまだ頑張れる!と
自信にもつながっています💃💫
長々と書いてしいました💧
最後まで読んでくださり
ありがとうございます🙇♀️💕

\\share//