こんにちは、さおりんごです🍎⁂
今回は第109回 看護師国家試験の
第56問から第60問まで解説していきます🌟
Let’s go‼️ 🏃♂️❤️
第56問
第56問
幼児を対象とする定期予防接種はどれか。
1 DTワクチン(二種混合)
2 ロタウイルスワクチン
3 BCGワクチン
4 水痘ワクチン
解答は、 4 水痘ワクチン です🙆♀️
4水筒ワクチンは、
幼児期に2回の定期接種💉
1 DTワクチン(二種混合)
→11歳
予防:ジフテリア、破傷風
2 ロタウイルスワクチン
→任意接種
3 BCGワクチン
→6ヶ月〜1歳
予防:結核
第57問
第57問
大泉門の説明で正しいのはどれか。
1 2歳まで増大する。
2 陥没している場合は髄膜炎を疑う。
3 閉鎖が早すぎる場合は小頭症を疑う。
4 頭頂骨と後頭骨に囲まれた部分である。
解答は、3 閉鎖が早すぎる場合は小頭症を疑う。🙆♀️

【大泉門】
・1歳6ヶ月頃に閉鎖する
・左右の前頭骨と頭頂骨の境
・脱水になると陥没する
第58問
第58問
幼児の心肺蘇生における胸骨圧迫の方法で正しいのはどれか。
1 胸骨中央下部を圧迫する。
2 実施者の示指と中指とで行う。
3 1分間に60回を目安に行う。
4 1回の人工呼吸につき3回行う。
解答は、1 胸骨中央下部を圧迫する。🙆♀️

2 実施者の示指と中指とで行う。
→乳児では⭕️
幼児は片手で。図を参照☝️
3 1分間に60回を目安に行う。
→⭕️100〜120回/分
4 1回の人工呼吸につき3回行う。
→⭕️胸骨圧迫:人工呼吸=30:2
第59問
第59問
配偶子の形成で正しいのはどれか。
1 卵子の形成では減数分裂が起こる。
2 精子の形成では極体の放出が起こる。
3 成熟卵子はXまたはY染色体をもつ。
4 精子は23本の常染色体と1本の性染色体をもつ。
解答は、1 卵子の形成では減数分裂が起こる。🙆♀️

2 精子の形成では極体の放出が起こる。
→⭕️精子ではなく卵子
3 成熟卵子はXまたはY染色体をもつ。
→⭕️X染色体のみ
4 精子は23本の常染色体と1本の性染色体をもつ。
→⭕️22本の染色体と1本の性染色体
![遺伝と染色体|子孫をつくる(1) | 看護roo![カンゴルー]](https://img.kango-roo.com/upload/images/scio/kaibo-seiri/254-272/z11-2.png)
第60問
第60問
女子の思春期の特徴で正しいのはどれか。
1 9歳で初経が発来する。
2 月経開始後に身長の発育が加速する。
3 陰毛が発生した後に乳房の発育が始まる。
4 性腺刺激ホルモン放出ホルモン〈GnRH〉によって月経が開始する。
解答は、4 性腺刺激ホルモン放出ホルモン〈GnRH〉によって月経が開始する。🙆♀️
1 9歳で初経が発来する。
→⭕️初経は12歳ごろ
2 月経開始後に身長の発育が加速する。
→⭕️月経開始前に。
3 陰毛が発生した後に乳房の発育が始まる。
→⭕️10歳頃より乳房が発育し、
11歳頃より陰毛が発生する。

\\share//