こんにちは、さおりんごです🍎⁂
第110回看護師国家試験が終了しましたね。
受験生の皆さん、お疲れ様でした☺️
勉強から解放されるとともに
不合格だったらどうしよう、、と
発表まで不安が付き纏いますよね😢
今回はもしも不合格だった場合
どんな道があるのか知っておくだけでも
少しでも不安を減らすことができたらなと思い
まとめました🌟
参考になれば幸いです🌸
Contents
国家試験の合格率

グラフをみてもらうと分かる通り、
約9割は合格します!!
みんなドキドキする割には合格率は高いですよね。
ここでポイントなのは、
学校としての合格率をあげたいため
合格できそうにない人は実習や学内の試験で
落とされていることもあります⚠️
とりあえず、学内の単位を取得できて、
勉強をやっている人なら
合格できる試験であるということです!!
新卒と既卒受験者の合格率の差
「試験に落ちたら、来年がんばったらいいか」
っと思うでしょうが
新卒と既卒の受験者の合格率の差はとても大きいです⚡️
【第109回合格率】
新卒受験者:94.7%
既卒受験者:37.4%
既卒受験者は3人に一人しか合格できないということです😭
働きながら勉強することが大変であったり
一緒に勉強する仲間がいないことで
モチベーションを保つのが難しい背景があるようです。。
新卒で合格することが大切ですね!!!
合格発表は2021年3月26日(金)
■合格発日■
2021年3月26日(金) 午後2時
※看護師・保健師・助産師共通
【結果を確認する方法】
①厚生労働省のホームページより確認
②厚生労働省、看護師国家試験運営臨時事務所に掲示される番号を、直接確認
※②の直接の確認は、コロナウイルスの影響で
中止になる可能性が高いです⚠️
私が合格結果を確認するときは
就職先の病院で同期みんなで確認しました😳
全員合格してました🌸
自分だけ落ちていたらどうしようと
ドキドキした覚えがあります😦
不合格だった後にすること
もしも、不合格だったらまず
・一年後の試験を受けるために勉強する
・看護師としての道を諦める
どちらか選択しなければなりません。
先ほども書いたように
既卒での受験は30〜40%ほどしか合格しません。
それを踏まえると諦めるのも
一つの選択肢ではあると思います。
しかし学生時代に費やした学費や時間、労力を
考えると絶対合格したい!と思いますよね😖
次の試験で合格できるように対処法を
まとめておきます🙋♀️
合格できなかった原因を分析する〜必修問題〜
みなさんご存知の通り、
必修問題を80%正解しないと合格できません⚠️
必修問題の合格点がたりなかった場合、、
ひたすら必修問題対策をしましょう!!
必修問題は覚えておくと正解できることができる
出題問題が多いです。
何回も何回も問題をときましょう🙋♀️
🌻オススメ🌻
一般問題・状況設定対策
詳しくは、「看護師国家試験出題基準」を確認してください✨
これだけたくさんの項目があるため、
どこが自分の弱点か分析しましょう!!
小児、母性、精神あたりを勉強することを
おすすめします✋
一年の計画をたてる
1年間、仕事しながら勉強するか、
勉強のみしてすごすか決めます!
新卒での勉強方法は詰め込む方法で行っていたかもしれませんが
既卒の一年は詰め込んだものを忘れないようにする
工夫をしなければなりません😳😳
・毎日3時間勉強する
・寝る前に2時間勉強する
・参考書を1日10ページ勉強する
・問題になれるため1日30問解く&分析
などなど具体的に計画をたてます!
問題に慣れることはおすすめの勉強法です✍️
参考書は、レビューブックはひとつ買って
それ以外は予想問題や模試をたくさん買うことをおすすめします🤔
後輩や仲間をつくる
ひとりで勉強するのはとっっても難しい!!
勉強が嫌になったら、バイトや遊びに逃げたくなります。。
自分の勉強法が合っているのか不安になります😭
なので仲間をつくりましょう👬
SNSでも学校の後輩でも誰でもいいです!
一緒に頑張ってくれる人をみつけましょう!
お問い合わせ
試験に合格できなくても、人生が終わる訳ではありません!!
ある程度は心に余裕をもつことも必要です🌼
本当に看護師になりたいのか自分と相談し
自分のペースで勉強することが大切です😊
解説してほしいことや
記事にしてほしいことがあれば
いつでもお問い合わせください🤗💗