こんにちは、さおりんごです🍎⁂
新学期が始まる季節になりましたね🌸
来年後受験生になる学生さんたちは
勉強に追われる年がきますね😢
私も看護学校の最終学年は
忙しくて人生で一番勉強した年でした。
でもその分、友達と喋ったり電話したり
仲が深まる一年でもありました!
ほんとにいい思い出ですし
何年経ってもなかなか会えなくても
ずっと友達でいれるのは
あの大変だった一年を一緒に
乗り越えてきたこそだと思います🤗
辛いことがあるかもしれませんが
きっと乗り越えた先には達成感で
自分を褒めることができると思いますので
頑張ってください📣!
少しでも役に立てたらと思い
受験に向けての年間スケジュールをまとめます👏

一年間の時期と手段を計画することが大切です。
【4月〜6月】



ポイントは、実習との両立です!
空いた時間に問題を解いてみる。
くらいの気持ちでいましょう😃
【7月〜10月】


国家試験の出題項目はこんなにも
たくさんあります😵
なのでまずは、「正常」を理解しましょう。
例えば、、、

腎不全の症状を問われたときに、
「腎臓の代表的な機能は尿をつくること」
を理解していれば、
腎臓が働いていない状況
=尿がつくられない
ということから尿量低下し
老廃物をだす役割がある尿が
少なくなると体にのこり、
電解質異常を引き起こすことまでわかります🤓
【11月〜12月】


看護師国家試験は
約90%が受かる試験なのです!!
なので問題をたくさん解いて
傾向をつかみましょう!
【1月〜2月】


最終の追い込みの時期は、
新しいものを解いたり頭に入れるのではなくて
今まで勉強してきたことを
もう一度繰り返し行うことがポイントです😌💡
【まとめ】

今まで勉強したことを
試験で発揮できれば合格するはずです🎉
来年度の一年間が後悔しない一年に
なりますように応援しています🌸
今後も学生さんにむけて投稿していきますので
よろしくお願いします🙇♀️
\\share//